Kyashのリアルカードが届いたので、店舗で使ってみた!!




※12/11 モスバーガー追加

こんにちは、たっきーです。

11月初めに申し込んだKyashのリアルカードがやっと届きました。

届いたので、さっそく、どの程度、便利に使えるのかを試してみました。

この記事は、新しい店舗で使うたびに更新していきたいと思います。




ローソン

ローソンでKyashを使うのはめちゃくちゃ便利。
レジにお客様がクレジットカードを通すための読み取り装置が置かれており、カードで払うということを店員に伝えた上で、そこにKyashのカードを通すだけ。
サインの必要もないので、とてもスムーズ。
ただ、ローソンの場合、楽天ペイなどのバーコード決済が利用できるため、楽天ペイにKyashをクレジットカードとして登録し、利用した方が、バーコード決済でのポイント分だけお得になります。
しかも、ローソンは、Pontaやdポイントのポイントカード提示でポイントも貯まります。
バーコード決済を利用すれば、バーコード決済で、0.5%、Kyashで2%、クレジットカードのポイントで1%、ポイントカードで1%の合計4.5%お得に使えます。

ウェルシア

ドラッグストアのウェルシア。
最近、d払いに対応したというニュースもありましたね。
ただし、d払いについては、Kyashをクレジットカードとして登録することはできないので、ウェルシアでKyashを使いたい場合には、d払いを選ぶのはやめましょう。
このウェルシアでもサインレスでKyashを使うことができました。
ドラッグストアは、そもそもの価格が安いのに、そこからさらに2%お得に使えるのは良いですね。
また、ウェルシアではTポイントカードも使えるので、Kyashで2%、クレジットカードのポイントで1%、Tポイントで1%の合計で4%お得に使えます。

居酒屋 北海道

居酒屋チェーンの北海道。
ランチに使わせてもらいました。
ここは、Kyashの決済でサインが必要。
通常のクレジットカードと同様、カードを店員に、渡してクレジットカードの処理をします。
ただ、ここもTポイントが貯まるお店になります。
ウェルシアと同様、Kyashで2%、クレジットカードのポイントで1%、Tポイントで1%の合計4%お得に使えます。

コージーコーナー

ケーキ屋ですね。
サインが必要になります。
ポイントカードは特に使えるものはありませんので、Kyash2%とクレジットカードのポイント1%の合計3%になります。







上海問屋(ドスパラ)







秋葉原でよくお世話になる変わった製品を選別して販売しているガジェット関連のお店。






ここでのKyash利用には、サインが必要になります。






ファミリーマート







最近、QRやバーコードでの決済が全店舗で可能になったファミリーマート。






ローソンと同様、Kyashでの決済はサインレスで可能です。






サインレスのクレカ決済は、本当に清算がはやい。






クレジットカードのポイントもつきますので、現金をコンビニで利用するメリットはどこにもありませんね。






ファミリーマートは、楽天ペイやPaypayが利用できるのに加えて、Tポイントカードが使えますので、バーコード決済で0.5%、Kyashが2%、クレジットカードが1%、Tポイントカードが0.5%の4%までいけますね。






今は、キャンペーンでPaypayが20%キャッシュバックになりますので、今だけ、23.5%になります。





Newdays










JR東日本グループであるJR東日本リテールネットという会社が運営している駅にあるコンビニエンスストア。






Newdaysでは、つい最近、2017年末からクレジットカードが使えるようになっていますので、ここでもKyashを使うことはできました。






しかも、ローソンやファミマなどのコンビニと同様、サインレス。






店員にクレジットカードを渡して、決済してもらうというスタイルです。






最近、セルフレジを採用している店も出てきていますが、セルフレジでのKyashの利用については、まだ、確認していません。






また、Newdaysは、特にポイント制度はありませんので、Kyashの2%とクレジットカードの1%の合計3%お得に使えるのみです。

魚谷一丁










ここも、ランチで使わせてもらった居酒屋チェーン店。






ここでKyashを使う際にはランチであってもサインが必要になります。






店員にKyashを渡して決済するという流れになります。






魚谷一丁はdポイントカードを提示してdポイントを貯めることができます。






そのため、魚谷一丁では、Kyashで2%、クレジットカードのポイントで1%、dポイントで1%の合計4%お得に使えます。






ただ、1点、ちょっと嫌なことが。






私は、ポイントカードを持ちあるくことがめんどくさいので、dポイントカード、楽天ポイントカード、Tポイントカードをすべてスマートフォンのアプリに登録して、アプリ上でポイントカードを表示できるようにしています。






居酒屋の店員さんは、スマホ上に表示されたポイントカードを読み取るのが、慣れていないからなのか、遅いんですよね。






ポイントカードの読み取りで時間がかかり、クレジットカードのサインで時間がかかり。






ランチの時間帯で遅いのはちょっと嫌です。










キンコーズ







オンデマンド印刷の代表的な会社のキンコーズ。






私は、本の断裁サービスをよく使っています。






部厚書籍でなければ、1冊100円でキレイに断裁してくれるので、書籍の電子化にはもってこいの会社です。






Kyash、使えます。






ただし、サインは必要。






通常のKyash2%、クレジットカードのポイント1%の3%お得に使えるのみですね。

マクドナルド










ご存知マクドナルド。









ここもKyash使えます。









しかも、サインレスです。









ですから、決済も非常にスピーディー。









カードを使おうとすると、顧客の側に設けられたカード読み取り機にカードを読み込んで決済が完了。









店員に渡す必要もないので、簡単ですね。









Kyashの2%、クレジットカードの1%、それに加えてマクドナルドはdポイントカードか楽天ポイントカードのポイントがつくのでさらに1%。









合計4%お得に使えますね。

イオシス




秋葉原にあるスマホやタブレットの中古品の買い取り販売をしているガジェットのお店。









いつも、中古品でお世話になっています。









ここでは、Kyashを利用することはできません。









カードを渡して、決済しようとしましたが、利用できませんと出てしまいました。









イオシスでも使えれば、常に2%お得にで中古のスマホを買えると思ったんですが、残念!





ケンタッキーフライドチキン クリスマス商品のネット予約




ご存知ケンタッキーフライドチキン。





ネット予約のサイトですので、リアルカードを持っていなくとも利用することはできるかと思いますが、リアルカードでも利用することはできました。
クリスマスの商品となると、金額も増えてくるので、2%お得になるのはいいですよね。





セブンイレブン


最大手のコンビニ、セブンイレブン。

ここでもKyashは使えます。

他のコンビニ大手と同様、サインレス。

めちゃくちゃ決済がスムーズ。

これで、大手3社のコンビニでKyashを使ってみました。

いずれのコンビニでもサインレスでKyashを利用することが可能です。

ただ、その中でも使いやすいのは「ローソン」ですね。

通常、クレジットカードの決済となると、店員さんにクレジットカードを渡して決済することになりますが、ローソンの場合、クレジットカードの読み込み端末が顧客側に向けられており、自分でカードをスキャンするようになっています。

店員に渡す手間がなので使いやすいのは、ローソンですね。

日高屋



中華食堂の日高屋。

汁なしラーメンがお気に入りで、時々、使っています。

ここでは、Kyashは使えません。

そもそもクレジットカード決済が使えないので、Kyashが使えないのはしょうがないですね。


ニッポンレンタカー



レンタカーのニッポンレンタカー。

老舗ながら24時間営業の廃止や、全車禁煙など、色々と新しい施策を打っているなぁというイメージです。

実は、ここで初めてKyashが使えない機会に遭遇しました。

調べてみると、KyashのHPにも記載がありますが、レンタカーはKyashが利用できないということです。

モスバーガー



ファーストフードのモスバーガー。

ここでも、Kyashは、使えます

しかも、サインレス

サインレスは、決済のスピードがとてもはやくなるので、サインレスの場所では積極的に使っていきたいところです。

また、カードの読み取り機がローソンと同様、お客さんの側に配置されているので、自分でカードの読み取り作業をすることができます。

店員にわざわざカードを渡す必要がないので、便利です。


最近、読んだkindle unlimitedで見た本の紹介です。





「お金を正しく運用したかったら、銀行には近づかない方がいい」と書かれており、爆笑しました。





でも、これは、お金の運用をし始めるとほんと実感しますので、読んでいてとても為になる本でした。











ではでは、たっきーでした。

0 件のコメント :

コメントを投稿