こんにちは、たっきーです。
私はiPad mini2を使い続けてきました。7.9インチサイズのipadは持ち運びに関して言うととても使いやすく、重宝しており、9.7インチのiPadとはそれほど違わないだろうとずっと思っていました。
しかしながら、最近、また物欲が湧いてきて、大きいサイズのiPadいいなぁと思い始めたため、秋葉原のiosysでiPad Air2のdocomo版セルラーモデル(64GB)を28800円で購入しました。私が持っているガジェットの中ではかなりの高額商品になります。
iPad Air2
- ディスプレイ:9.7インチ Retinaディスプレイ(264ppi)
- CPU:A8Xチップ
- カメラ:背面800万画素、前面120万画素
メリット1:9.7インチだと読みやすさが段違いに良い
7.9インチから9.7インチに変わっても、多少、使いやすくなるくらいかなと思っていましたが、そんなことはありません。7.9インチと9.7インチだと使い方が根本的に違います。やはり、ひとつの画面で2画面にするとなると、7.9インチだと無理ですし、雑誌を拡大無しに読もうとすると、9.7インチはどうしても必要になってきてしまいます。
メリット2:iPadに指紋認証(Touch ID)についているのは便利
iPhoneは手にもって使いますが、iPadは机に置いて使うことも多くなってきます。その際、指紋認証がない場合には、いちいちロックコードを入力する必要が出てきます。いちいち入力するのはだんだんと面倒くさくなりますよね。
一方、指紋認証があれば、ホームボタンを押せばロック解除されますので、机の上のiPadに指を置くだけで使うことができるようになります。ホームボタンに指を置いて、iPadを起動すると、その動作だけでロックも解除してくれるのは気持ちがよくなります。
メリット3:軽い、薄い!
iPad miniを初めて手にしたときも驚きでしたが、iPad Air2を手にしたときの感動もすごいです。外見はアルミボディのため、一見、重そうに見えますが、手にもったときとのギャップがすごいですね。持ち上げて、軽っ!っと声が出てしまいます。
メリット4:ソフトウェアキーボードが大きくて打ちやすい
故スティーブジョブズがiPad miniを出すことを極端に嫌がっていたのがわかるような気がします。混雑した電車の中で持ちあることが少ないアメリカのような国ではiPad miniはほとんど必要ないでしょうね。
デメリット1:日本での持ち運びにはちょっときつい
ここは、人によるところだと思うのですが、私は都心に住んでいるので、通勤電車で9.7インチのiPadを使うのは厳しく感じます。一方。7.9インチくらいだと、ある程度片手でも使えるので、都心の通勤電車でもなんとかなりますね。ただ、それほど混んでいない通勤電車であれば、9.7インチのiPad Air2は軽いので十分使うことはできます。ほんと、それぞれの人の状況によるかと思います。
最近、思うことは、特にiPadは、容量も大きいものを持ち歩くのがいいんだなぁということです。iPadでは、文章を読んだりするので、いろんなファイルをダウンロードした状態で持ちあることが多くなります。手書きのメモも残して置いたりしますし。そういうことを考慮すると、予算を考慮して出来るだけ大きな容量もiPadを持っておくと、とにかくいろんなものを手元のiPadに入れておき、見るという使いかたをすると、生産性が驚くほど上がります。
やはり、iPadは出来るだけ新しいものを使うと、世界が変わりますね。Apple信者という言葉が生まれるのがわかる気がします。
ではでは、たっきーでした。
0 件のコメント :
コメントを投稿