mineoエコモードの使い勝手




こんにちは、たっきーです。

mineoのエコモードのトライアルが7月から始まりましたね。

mineoのエコモードとは、通信の混雑が発生する時間帯で通信速度が制限されるのを飲む代わりに月額料金を少し安くしてくれるというサービスです。ただ、まだ本格サービスインというわけではなく、トライアルという位置付けですけどね。

私はデータ専用の3GBのコースに申し込んだのですが、月額料金が900円なのに対し、割引額は50円になります。

回線速度が制限されるのは、3つの時間帯。
  • ①7時半から8時半
  • ②12時から13時
  • ③18時から19時
  • 制限速度は200kbpsになります。

今回、私もトライアルに申し込んで見ましたので使い勝手をお話ししたいと思います。


メリット1:3つの時間以外はまったく問題なし

エコモードといっても、上記の3つの時間以外は、通常モードと変わりがありません。制限の時間帯を外せば十分、Youtubeの視聴も問題なくできますね

メリット2:制限時の速度も節約スイッチONのときと変わらない

エコモードで少し気になっていたのが、制限時の速度が節約モードのときに比べてさらに遅くなっているのではないかという懸念です。だけど、それは杞憂でした。昼休みの時間帯に使ってみたのですが、節約モードのとくと体感は一緒ですね。Twitterを見るくらいであれば問題ありません

メリット3:mineoのエコモードは休日には適用されない

速度が制限される時間帯があるのは、平日のみであることにも注目です。


人によっては、動画を平日には見ることはなく、動画は休日が主になる人もいるかと思います。また、会社のWiFiを使うことができ、平日はあまりモバイル回線を使わないという人もいるかと思います。そのような場合、エコモードはとても都合が良い。


使いたい休日には速度制限がかからないので、一日中、快適に使うことができます。


デメリット1:もうちょっと割り引いて欲しい

使い勝手は問題ないのですが、1日のうち3時間も制限をかけるのだから900円のコースに対して50円しか割り引かないのはどうかと思う。1日の24時間のうち、6時間寝るとして残りは18時間。そこから3時間制限をかけるということは実質1日のうち15%以上の時間で制限をかけていることになります。そうであれば、10%くらいのディスカウントがあってもいいのではと思ってしまいますね。


個々人の合わせたプランが出ることは非常にいいことです。そう考えると、この試みは利用者にとっては、こういう試みがどんどん増えてくれるといいですよね。

ではでは、たっきーでした。

0 件のコメント :

コメントを投稿