Kyashをうまく使ってポイントをたくさん貯めよう


こんにちは、たっきーです。



楽天スーパーポイントによる投資信託の購入が可能ということを知ってからというもの、色々とポイント獲得術を調べ始め、最近、Kyashという存在を知るにいたりました。



どうやら、ポイントではなく、利用金額の2%を還元してくれるサービスだということですが、Kyashの概要とうまい利用方法についてまとめてみました。



Kyash

  • スマホからすぐに作れるVisaカード
  • Visaカード加盟店でいつでも2%還元
  • 年会費・手数料なし
  • 実店舗でも使えるリアルカードとオンライン限定のバーチャルカードがある



すごいサービスですよね。



Visa加盟店で使うだけで2%還元されるという。



ただし、実店舗で使うためにはリアルカードの発行が必要になりますので、このリアルカードがあるのとないのとで使える範囲が極端に違います。



Visa加盟店であれば使えるというところに魅力を感じる人が多いと思いますので、特段の理由がなければリアルカードも速攻で申し込んでおきましょう。



バーチャルカードについては、スマホのアプリ上ですぐに作成することができますが、リアルカードはさすがに発効までに時間がかかるみたいです。



私は、2018年11月6日にリアルカードを申し込みましたが、申し込み完了のメールで、「カードのお届けはお申込みから20日間程度を予定しております」と記載されていました。



Kyashは、Visaカードと公式HPに記載はありますが、クレジットカードというより、プリペイドのカードと理解したほうがいいでしょう。



基本は、Kyashカードに現金をチャージして使うという手法になります。


Kyashカードへのチャージ方法

Kyashカードへのチャージ方法は大きく分けて2種類。「現金チャージ」と「カードチャージ」になります。



また、現金チャージも「セブン銀行ATMを使ってのチャージ」、「ファミマ、ローソンでのチャージ」、「銀行ATMから現金をチャージ」の3種類あり、それぞれチャージ手法が微妙に違います。



まずは、現金でのチャージ手法からまとめます。


セブン銀行ATMを使ってのチャージ

一番簡単なのは、「セブン銀行ATMを使ってのチャージになります。



セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」を選択し、ATM画面に表示されるQRコードをスキャン。



あとは、ATMとスマホの画面指示に従いチャージを完了させるだけ。



このセブン銀行ATMを使った手法のみ1000円からのチャージが可能です。



また、ローソン・ファミマでのチャージと異なりレジに行く必要がありません。



ただし、ATMでのチャージになりますので、1000円入金したいけど1万円しか持っていないという場合、おつりが出ないので、1000円分をチャージすることができません。



事前にチャージしたい分に相当する紙幣を準備するようにしましょう。


ローソン・ファミマでのチャージ

こちらは、セブン銀行と異なり少しめんどう。



アプリでチャージ申請をしたのちに、コンビニ端末で申込書を発券し、レジでチャージ料金を支払います。



コンビニ端末とレジの両方に行かないといけないというのがスマートではありません。



しかも、チャージの最低金額が3000円からと、セブン銀行ATMの手法よりも高くなっています。




銀行ATMでのチャージ

こちらはローソンやファミマよりは少しやさしい。



アプリでチャージ申請をするところまでは一緒。



今度は銀行のATMで払い込み手続きをするという流れ。



こちらもチャージの最低可能金額が3000円からと高い。



ローソン・ファミマよりステップが少ないのはいいですが、わざわざチャージをするためだけに銀行まで行きたくないですよね。



現金チャージはセブン銀行をおすすめします。


カードチャージの手法

現金チャージよりも簡単でお得なのはこちらのカードチャージの手法。



Kyashのチャージの手法でクレジットカードを登録しておけば、Kyashの支払いの際に金額が足りない状況だと、クレジットカードから自動的にチャージが実行され、支払いが行われます。


お得な理由

これの何がお得かというよ、Kyashの2%還元だけでも十分お得なのに、自動チャージに利用したクレジットカードのポイントも付くからなのです。



クレジットカードは選べば1%ポイントが付くカードがあります。



そのため、Kyashで2%還元+クレジットカードのポイント1%の合計3%お得に使うことができます。



さらにすごいのが、楽天ペイやd払いなどのバーコード決済(QRコード決済)と組み合わせて使う場合になります。



楽天ペイやd払いなどは、200円で1ポイント、ポイントがつきます。



そのため、上記3%に加えて0.5%つき、3.5%お得になります。



さらにこれだけで終わりません。



バーコード決済は、コンビニのローソンで使うことができますが、dポイントやPontaのポイントカードを提示すればさらに1%ポイントがつきます。



これで3.5%に1%加えて4.5%お得に使うことができることになります。



ここまでくると、すごいですが、バーコード決済とKyashを組み合わせるという意味がよくわかりませんよね。



仕組みはこうです。



バーコード決済を使う際にはクレジットカードの登録が必要になります。



このクレジットカードの登録にKyashを登録するのです。



バーコード決済で支払おうとすると、自動的にKyashで支払うことになります。



その際、Kyashにチャージがされていなければ、Kyashに登録したクレジットカードからKyashにチャージがされ、そのチャージしたお金でバーコード決済が行われるのです。



つまり、下記の3つで決済が行われたことになり、それぞれの決済でポイントがつくのです。

  • バーコード決済
  • Kyash
  • Kyashに登録したクレジットカード




これを考えた人、すごいですね。



ただ、1点、注意点が。



このブログを書いている2018年11月13日の時点でクレジットカードによるKyashの自動チャージがシステムの負荷が増大したことにより止まっています。



そのため、現時点ではKyashに現金でチャージする手法しかとれず、Kyashで2%・バーコード決済で0.5%・ポイントカードで1%の合計3.5%が最大の%になります。



リアルカードがあれば、バーコード決済ができないお店でも利用は可能で、バーコード決済の0.5%を引いた3%が最大ですね。



はやく、リアルカードの入手&クレジットカードによる自動チャージの復活が実現してほしいものです。



ふー、長くなりましたが、Kyashをまとめてみました。



ローソンでに買い物ならば、現時点でも3.5%お得に使うことができ、かつ、バーチャルカードは即時発行可能なのでやらないてはないと思います。



ではでは、たっきーでした。


0 件のコメント :

コメントを投稿