dヘルスケアは有料プランよりも無料プランがおすすめ




こんにちは、たっきーです。

一定の歩数をクリアすると、ミッションにチャレンジできて、その結果でdポイントがもらえるアプリ、dヘルスケア。

公式サイト:
無料と500円のプランだけしかなかったところに、新しく300円プランができたので、しばらく300円プランでどれくらいポイントがもらえるのかを確認していました。

結果としては、300円プランを契約していても、300ポイントもらえない月もあるため、無料プランが最適だという結論にいきつきました。

無料プランにして、どれだけポイントが貯めることができたのかを確認してみたので、dヘルスケアの内容とともにまとめてみました。

無料プランと有料プランとの違い


では、まずは無料プランと有料プランとの違いを確認してみます。

無料プランと有料プラン共通ミッション


dヘルスケアでは、毎日提供されるミッションをクリアすることで、くじにチャレンジすることができ、そのくじの結果によってdポイントが付与されます。

無料プランでも毎日提供されるミッションは以下のふたつ。

  • 歩数ミッション
  • 体重ミッション

これは少なくとも毎日提供されますので、アプリをインストールし、毎日体重記録して、歩けばミッション完了になります。

私も300円プランから無料プランに変えましたので、利用しているミッションはこのふたつです。

有料プランのみのミッション


まず、覚えておかないといけないのは、有料プランだとくじにはずれがなくなります。

無料プランの場合には、せっかくくじがひける状態になっても、そのくじがはずれる場合があります。

それだけではなく、有料プランのみでしか挑戦できないミッションがあります。

有料プランのみでしか挑戦できないミッションは下記の通り。


  • おなやみ別ミッション
  • イベントミッション
  • ごほうびミッション

ただし、これが毎日提供されるわけではありません。

300円プランで300ポイント以上獲得できるのであれば有料プランを契約してもいいのですが、有料プランにしても300ポイントもらえない月もあることがわかったので、有料プランをやめてしまいました。

9月の獲得実績


では、9月の獲得実績ですが、以下の通りです。


  • 9月の獲得実績:75ポイント


ちなみに、獲得履歴は、アプリのトップページから

【特典】→【累計獲得dポイント】

で月ごとの獲得実績を確認することができます。

10月の獲得実績


では、10月の獲得実績ですが、以下の通りです。

  • 10月の獲得実績:63ポイント

やはり、無料のコースはいいですね。

有料コースだとマイナスからスタートになりますが、0からのスタートだとプラスにしかならないので、安心してdポイントを貯める作業を続けることができます。

毎月、無料でこれだけポイントがもらえるのはおとくです。

まとめ


体重測定や歩数によってdポイントが獲得できるdヘルスケア。

無料プランでも60から70ポイントと1日当たりになおすと2ポイントほどもらうことができました。

有料プランだとマイナススタートですので、プラスになるまで負担がかかりますが、無料プランだとマイナスにはならないので、無料プランのほうがおすすめです。

dヘルスケアのリンクはこちらになります。




以上です!

ではでは、たっきーでした。


にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ
にほんブログ村

0 件のコメント :

コメントを投稿