こんにちは、たっきーです。
資金の少ない人でも株式投資をすることのできる、単元未満株を利用した株式投資。
SMBC日興証券にFROGGYというサービスがあり、これを使えば、500円から株式投資ができますが、今回、新しくSBIネオモバイル証券というものができ、少額の株式投資に新しい道を開いてくれましたので、今回はSBIネオモバイル証券の特徴をまとめてみたいと思います。
月額200円の手数料がかかるというところをあげつらって、デメリットであるということを指摘している人もいますが、期間固定のTポイントが同じく200ポイントもらえます。
この200ポイントは株式投資につかうことができますし、しかも単元未満株の購入に利用することもできますので、このポイント数だけでも購入することのできる株は十分あります。
そのため、200円の手数料がかかるといっても、デメリットとまではいかないと思います。
単元未満株を意識していないのであれば、普通にSBI証券を使えばいいだけですしね。
では、同じく少額の株式投資のできるFROGGYとどういった点が異なるのか。
今度は、その相違点をまとめてみます。
投資の単価
FROGGYは、500円から500円単位での購入になります。
これに対し、SBIネオモバイル証券は、単元未満株をそのまま購入することになりますので、単価については、FROGGYのように500円で固定ではなく、購入する株によるということになります。
そのため、SBIネオモバイル証券は、500円以下の投資も可能です。
売買手数料
FROGGYは、購入時の手数料は0円。
ただ、売却する際には、0.5%の手数料がかかることになります。
そのため、短期で売買を繰り返すという利用方法には向きません。
コツコツと単元株になるまで積み立てるという使い方があっていますね。
一方、SBIネオモバイル証券は、月額200円という費用はかかりますが、売買にかかる費用は、何度取引をしてもかかることがありません。
SBIネオモバイル証券は、コツコツと積み立てるということもできますし、FROGGYと違って短期売買を繰り返すという使い方もできます。
ポイント利用
FROGGYは、ポイント利用はできません。
その一方、SBIネオモバイル証券は、Tポイントを購入代金にあてることができます。
Tポイントを普段から貯めている人は、SBIネオモバイル証券を使って、購入代金にあてられるのはうれしいところです。
少額の株投資に新たな選択肢ができました。
私は、FROGGYとSBIネオモバイル証券のいずれも開設の手続きをしました。
両方とも使って、使い分けをさらに検討してみたいと思います。
ではでは、たっきーでした。
資金の少ない人でも株式投資をすることのできる、単元未満株を利用した株式投資。
SMBC日興証券にFROGGYというサービスがあり、これを使えば、500円から株式投資ができますが、今回、新しくSBIネオモバイル証券というものができ、少額の株式投資に新しい道を開いてくれましたので、今回はSBIネオモバイル証券の特徴をまとめてみたいと思います。
SBIネオモバイル証券
- 月額200円の手数料で取引放題(約定代金50万円まで、それ以上は手数料上乗せ)
- 上記取引放題には、S株(単元未満株)も含まれる
- 毎月、期間固定のTポイントが200ポイントもらえる
- Tポイント利用手続きをすることでTポイントを使って国内株式等の購入代金の全部または一部にTポイント(期間固定Tポイントを含む)を利用可能
- Tポイントは1ポイントを1円として利用できる
- Tポイントの利用単位は1ポイント以上
SBIネオモバイル証券~Tポイントで株取引・資産運用ができる|ネオモバ
日本初!Tポイントを使って株が買えるのはSBIグループのSBIネオモバイル証券だけ!1株から株を購入することが可能なため、持っているポイントだけで投資を始めることも可能。月額216円(税込)で、取引放題(1ヵ月の株式取引約定代金合計額が50万円まで)!しかも期間固定Tポイント200ptが毎月もらえる。商品ラインナップは国内株式と、1万円から始められるおまかせ資産運用のWealthNavi ...
月額200円の手数料がかかるというところをあげつらって、デメリットであるということを指摘している人もいますが、期間固定のTポイントが同じく200ポイントもらえます。
この200ポイントは株式投資につかうことができますし、しかも単元未満株の購入に利用することもできますので、このポイント数だけでも購入することのできる株は十分あります。
そのため、200円の手数料がかかるといっても、デメリットとまではいかないと思います。
単元未満株を意識していないのであれば、普通にSBI証券を使えばいいだけですしね。
では、同じく少額の株式投資のできるFROGGYとどういった点が異なるのか。
今度は、その相違点をまとめてみます。
投資の単価
FROGGYは、500円から500円単位での購入になります。これに対し、SBIネオモバイル証券は、単元未満株をそのまま購入することになりますので、単価については、FROGGYのように500円で固定ではなく、購入する株によるということになります。
そのため、SBIネオモバイル証券は、500円以下の投資も可能です。
売買手数料
FROGGYは、購入時の手数料は0円。ただ、売却する際には、0.5%の手数料がかかることになります。
そのため、短期で売買を繰り返すという利用方法には向きません。
コツコツと単元株になるまで積み立てるという使い方があっていますね。
一方、SBIネオモバイル証券は、月額200円という費用はかかりますが、売買にかかる費用は、何度取引をしてもかかることがありません。
SBIネオモバイル証券は、コツコツと積み立てるということもできますし、FROGGYと違って短期売買を繰り返すという使い方もできます。
ポイント利用
FROGGYは、ポイント利用はできません。その一方、SBIネオモバイル証券は、Tポイントを購入代金にあてることができます。
Tポイントを普段から貯めている人は、SBIネオモバイル証券を使って、購入代金にあてられるのはうれしいところです。
少額の株投資に新たな選択肢ができました。
私は、FROGGYとSBIネオモバイル証券のいずれも開設の手続きをしました。
両方とも使って、使い分けをさらに検討してみたいと思います。
ではでは、たっきーでした。
0 件のコメント :
コメントを投稿