こんにちは、たっきーです。
LINE証券という証券会社が新たにできるという発表がされましたね。
LINE証券のサービス開始予定について
野村證券とLINEが協力して立ち上げる証券会社で、株が一株から購入できるということで、初心者でもはじめやすい証券会社となりそうです。
2019年秋に提供開始の見込みとのこと。
同じような位置づけの会社としてSBIネオモバイル証券という証券会社も今年始まっていますので、LINE証券の発表内容を見ながら、SBIネオモバイル証券との比較をしてみたいと思います。
LINE証券の特徴
まずは、野村證券のサイトに記載されているLINE証券の説明を見てみます。本サービスでは、厳選した日本企業100社の株式が1株単位、売買金額で最低150円程度、平均3,000円程度から売買可能となる予定です。
また、平日21時までリアルタイムに売買が可能であるとのこと。
まだ、これだけの情報しかありませんが、SBIネオモバイルとの類似点と相違点について見てみましょう。
SBIネオモバイル証券と類似点
- 単元未満株の取引が可能
1株単位で売買可能と記載されていることから、単元未満株の取引が可能です。
これは、SBIネオモバイル証券と同じですね。
単元未満株から購入することができると、数百円から株の購入ができますので、株購入のハードルがぐっと下がります。
気になるのは、SBIネオモバイル証券と同じようにポイントを使った株の購入ができるのかということ。
LINEは、LINEポイントというポイントシステムを持っていますので、SBIネオモバイル証券と同様、ポイントを使った株の購入はできるようになると期待しているんですが、発表では記載がありませんでしたね。
ぜひ、ポイントによる株の購入は実現してほしいところですね。
SBIネオモバイル証券との相違点
- 購入できる銘柄が少ない
厳選した日本企業100社、と記載されていますので、SBIネオモバイル証券と比べると購入できる銘柄がだいぶ絞られていそうです。
ただ、その点だけでデメリットかというとそうでもありません。
例えば、私が米国株の購入に利用しているOne Tap BUYという証券会社。
購入できる銘柄はだいぶ絞られているのですが、連続増配株がかなり含まれており、使い勝手が悪いわけではありません。
どういった銘柄が選ばれているのか、これが重要。
例えば、連続増配株として有名な花王、高配当で有名なJTやオリックス、これらの株式が含まれているかというのがひとつの判断基準になってくるのではないでしょうか。
- 購入ルールは使いやすい?
平日21時までリアルタイムで売買が可能とあります。
SBIネオモバイル証券は、注文はいつでも入れることはできますが、売買が成立するのは前場と後場の最初だけ。
リアルタイムで売買できるわけではありません。
LINE証券の場合、わざわざ「リアルタイム」という言葉を入れてきているので、SBIネオモバイル証券のように、売買が成立するのは一部の時間に限定されているということはないとは思います。
ただ、本当に、単元未満株をリアルタイムに取引できるのか。
これはとても疑問が残るところです。
手数料はどうなるのか?
手数料については発表の中に何も記載されていませんでした。ただ、単元未満株を取引できるということで、手数料がないとは思えないのですが、どうなんでしょう。
SBIネオモバイル証券であっても、手数料という形ではなく、しかも、ポイントが還元されはしますが、月額費用として200円かかってきます。
LINE証券がこれを手数料なしではじめたら、すごいとは思いますが、なんだか長続きしそうにないサービスになってしまうかと思います。
手数料については、今後の発表を待ちたいところです。
まだまだ、リリースの時期が秋と言われただけなので、詳細は色々とベールにつつまれています。
どういったサービスが出来上がってくるのか、非常に楽しみです。
ではでは、たっきーでした!
0 件のコメント :
コメントを投稿