米国株取引をはじめるために為替手数料を比較した上で住信SBI銀行で米ドル積立をはじめました

こんにちは、たっきーです。

SBI証券、楽天証券、マネックス証券で行われた米国株最低取引手数料の値下げ戦争。

最終的に3社がいずれも取引手数料の最低手数料を0ドルにすることで決着しましたね。

従来、この最低手数料は5ドルに設定されており、1回の投資金額が10万円を超えるような場合でないと手数料の割合がかなり大きくなってしまい、少額での投資しかできない私のような投資家にとっては、米国株はかなりハードルの高い投資先になってしまっていました。

今回、その取引手数料の最低手数料が0ドルになったことで少額投資家である私にも手を出せるようになったことから、私もSBI証券で米国株を始めると決心しました。

いきなり、SBI証券でと決めていますが、じゃあ、なぜ、最低手数料を同じく0ドルにした楽天証券やマネックス証券で米国株の取引を開始しないのか。

それには、ちゃんと理由があります。

その理由とは、為替手数料です。

米国株を円貨決済で購入する場合、取引手数料とは別に為替手数料が1ドルあたり25銭かかることになります。

これはSBI証券、楽天証券、マネックス証券ともにかかります。

ただ、唯一、SBI証券だけこの為替手数料を安く済ませる手法があるのです。

その手法とは、自分で米ドルを別に用意し、米国株を購入する際にその米ドルを利用するという手法になります。

SBIで米ドルを準備するには、以下の2つの手法があり、それぞれ円貨決済のときよりも、為替手数料を大幅に安く済ませることができます。


  • 住信SBIネット銀行で外貨預金をする。
  • SBI FX α(FX取引)で米ドルを購入する。


では、それぞれの手法で為替手数料がどの程度まで安くなるのかをみていきます。

住信SBIネット銀行で外貨預金をする

住信SBIネット銀行で外貨預金をすることによって、米ドルを準備することができます。

住信SBIネット銀行での外貨預金

しかも、購入単位は1通貨から購入できますので、少額からの購入も可能です。

気になる為替手数料は1ドルあたり4銭

円貨決済のときの1ドルあたり25銭と比べると大幅に安くなっていますね。

この手数料、さらに安くする手法があります。

それは外貨積立をするという手法です。

住信SBIネット銀行での外貨積立

外貨積立は、1回に購入する金額と購入頻度を指定して、定期的に外貨を購入していく手法。

これだと為替手数料は1ドルあたり2銭

定期的に購入するだけで手数料がさらに半分になりますので、私はこちらがオススメだと思います。

1回に購入する金額も500円から指定することができますので、少額での投資も可能です。

私もさっそく1日500円ずつ米ドルを購入する設定をして、外貨積立をはじめました。

SBI FX α(FX取引)で米ドルを購入する

もうひとつの手法は、SBI証券のFX取引であるSBI FX αにおいて、米ドルを購入するという手法になります。

SBI証券のFX(SBI FX α)

手数料という考えだと、実はこの手法が一番安い。

気になる為替手数料は1ドルあたり0.5銭

住信SBIネット銀行の外貨積立の手数料のさらに4分の1です。

ただ、この手法、ひとつだけ問題があります。

SBI FX αで米ドルを取引する際の取引単位が1万通貨単位からなのです。

米ドルで1万通貨単位を購入する場合、1通貨の値段が108円ほどですから、購入単位が100万円を超えてきます。

これだと、少額投資家が簡単に手を出せるレベルではなくなってきてしまいます。

ある程度まとまった資金をもっている人にとってはこの手法が一番手数料がやすくいいと思いますが、万人が使える手法ではないですよね。

少額投資家にとっては、積立FXの手法を利用する方がいいでしょう。

SBI証券の積立FX

積立FXは、購入する通貨の1ヶ月の購入金額および購入頻度を決めるだけで、FXの購入を定期的に行ってくれるというサービス。

この積立FXを利用すると、通貨の購入単位が1通貨から可能になりますので、少額投資家でも手を出すことができるようになります。

ただ、この手法を使うと、為替手数料は1ドルあたり5銭になってしまいます。

うーん、住信SBIネット銀行の外貨積立の手数料よりも高くなってしまっています。


以上のことを考慮して、私は住信SBIネット銀行で米ドルの外貨積立を1日500円ではじめています(少ないなぁ)。

SBI証券で米国株の最低取引手数料が0ドルになるのは、7月22日約定分からになりますので、とりあえず、この少ないながらも外貨積立で準備をしておき、自分が狙っている銘柄の株価以上になったら米国株購入をスタートさせたいと思っています。

なお、住信SBIネット銀行で準備した外貨は、外貨即時決済サービスというものを利用してSBI証券での米国株購入にあてることができますので、それも忘れずに覚えておきましょう。

今までは、少額投資家である私にとって、米国株はOne Tap BUYでしか購入することができませんでした。

One Tap BUY

こちらは、1000円から米国株が購入できるというメリットがある反面、購入する銘柄がOne Tap BUYが選定した特定銘柄しか選べないというデメリットがありました。

今回、SBI証券、楽天証券、マネックス証券が取引最低手数料を0ドルにしてくれたことにより、銘柄選定の幅が広がります。

とりあえず、最初は、AT&Tの35ドルを目指して住信SBIネット銀行で積立をしていき、SBI証券での米国株購入をはじめたいと思います。

以上です!

ではでは、たっきーでした。

投資とは関係ないですが、最近、ハマったマンガ。

ちょうど今、お相撲がやっていますので、相撲好きのひとは1回見始めるとハマってしまうと思います。




0 件のコメント :

コメントを投稿