少額投資家から見た日本株への少額投資ができるはFroggyとSBIネオモバイル証券の比較




こんにちは、たっきーです。

ネット界隈には、投資で資産を増やしているという情報がありふれています。

私も、遅ればせながら、金持ち父さん貧乏父さんを読んだらして、少しずつ投資を始めています。

ただ、やはり始めたばかりでは、投資にまわせる資金は多くはありません。

そうなると、通常の証券会社を使ってだと、コツコツ投資をしようと思っても、そのコツコツの投資がなかなかできません。

日本株は、基本は100株ずつの購入になるため、1回の投資に必要となる資金は少なくとも数万円。

そうなると、コツコツ投資をしようとしても、そもそも1ヶ月に1回投資するのが限界です。

コツコツ投資することが大事だと言われても、少額投資家には、コツコツ投資、できないよ。

そんな日本株少額投資家の味方になるのが、SMBC日興証券が提供しているFROGGYSBIネオモバイル証券です。

このふたつの証券会社、私も少額投資家ですので、もちろん、両方とも使っています。

このふたつの証券会社を使っての少額投資家にとってのメリット、デメリットについてまとめてみたいと思います。

まずはFroggyのサービス概要から。

サービス概要


  • 500円単位で金額指定で株が購入できる。
  • 買うときの手数料0!(売るときは手数料がかかる)
  • 売買高加重平均価格トレード方式
  • 売買時間には制限あり

どんな株でも500円から購入可能

FROGGYのまず、一番の特徴がこれだと思います。

500円あれば、どんな高額の株でも購入することができます。

当然、500円分の株数にはなりますが、1株にいかなくても配当金はちゃんと500円分の配当金を受け取ることができます。

高配当株など、人気の株は、当然、株価が高い場合が多いです。

例えば、日本の連続増配株として有名な花王。

花王の株価は、1株8000円弱。

そんな株でも500円あれば、少なくとも投資ができるのです。

このどんな株でも500円から株が買えるというのは、小学投資家にとっては、一番大事なポイントです。

買うだけであれば手数料がかからない

FROGGYは、500円から株の購入ができますが、似たようなコンセプトとして端株というものがあります。

これは、通常、100株からしか購入できない株を、1株から購入できるというサービス。

ただ、普通、この端株の購入に関しては手数料がかかってしまいます。

これに対し、FROGGYは、500円から購入できるし、しかも購入の際に手数料はかかりません。

通常と異なるサービスを提供しているのに手数料がかからないというのはいいですよね。

当然、口座維持手数料もかかりません。

買うときに手数料がかからないかわりに、売るときには手数料がかかります。 
 
それでも、購入はするけど売らないという配当金狙いのバイアンドホールドの投資スタンスであれば、手数料がまったくかからないわけですね。

手数料がまったくかからず株の購入ができるというのは、隙がありませんね。

アプリでポートフォリオの確認ができる

Froggyでの売買はブラウザを使って行います。

ブラウザでしかできないんですね。

ただ、購入後、ポートフォリオの確認は、ブラウザの他にSMBC日興証券のアプリで確認することができます。

アプリだとブラウザよりも確認しやすので、アプリがあるのはやはり便利ですね。

ドルコスト平均法が使える

500円という金額指定で投資をしていますので、ドルコスト平均法が使えるのもメリットですね。

ドルコスト平均法とは、定期的かつ継続的に一定額の購入をすることで、株価が高いときには株数を少なく、株価が低いときには株数を多く購入し、平均的な約定価格を低く抑えるという手法になります。

FROGGYは、500円から購入できるので、コツコツと少しずつ購入することになるかと思います。

そのような際に、ドルコスト平均法が使えるのはメリットです。

楽天銀行の配当金受取プログラムとの併用ができない

少額投資家にとって、楽天銀行の配当金受取プログラムは知っておくべき内容です。

楽天銀行の配当金受取プログラムとは、配当金の受取1件に対して、追加で10円がもらえるプログラムです。

1件あたり10円ですので、少額投資家にとっては、大きい額になります。

ただし、楽天銀行のこのプログラムはFROGGYでは利用することができません。

なぜかというと、配当金の受取方法で銀行での受取が選択できないのです。

受取方法で選択できるのは証券口座での受取のみ。

そのため、配当金を銀行で受け取ることができないので、当然、配当金受取プログラムは利用できません。

これができたら、FROGGYはベストだと思うんですが、1株以下の取引ができるのでしょうがないですね。

成行、指値での購入ができない

500円での購入ができることから、購入方法で制限があります。

FROGGYで採用されているのは、売買高加重平均価格での取引。

これは、売買金額とその金額での売買料をかけて平均をとったもの。

例えば、100円のケーキを7つ、200円のケーキを3つ売買があった際の売買高加重平均価格は、
(100×7+200×3)/10=130
130円になります。

売買時間に制限がある

購入方法だけでなく、売買時間にも制限があります。

売買できる時間と価格は以下の通り。


  • 8時から11時半:後場の売買高加重平均価格
  • 16時から翌日8時:前場の売買高加重平均価格

そもそも11時半から16時まではそもそも売買自体ができません。

ただ、そもそも配当金狙いの投資の場合、売買の時間や手法が制限されたとしてもそれほど困りません。

売買を何度もするわけではありませんからね。

買うときには手数料がかからないが売るときには高めの手数料がかかる

FROGGYは、株式を購入する際には手数料はかかりません。

株を購入するのであれば良い手法です。

ただし、株を売るとなったら話は別で、手数料がかかることになります。

気になる手数料は0.5%。

買うときに手数料がかからないため、売るときの手数料は高めです。

ただし、手数料を安くする手段があります。

単元未満株での売却については0.5%の手数料がかかりますが、500円ずつ投資をしていき、単元株、つまり100株まで投資金額が積み上がると、SMBC日興証券のオンライントレードで取引ができるようになります。

SMBC日興証券オンライントレードで取引をする場合、FROGGYで売却するよりもだいぶ安く売却することができます。

SMBC日興証券における売却時の手数料はこちら。

私は、日本株においても、高配当株のバイアンドホールド戦略ですので、あまり売却時のことは考えていませんが、売却するとしたら、頑張って単元株までなるようにして、売りたいと思っています。

ポイントを使った購入はできない

FROGGYには、特にポイント制度はありません。

ポイントを貯めて、それで株を購入するということはできないこととなります。

まあ、これは、普通と言えば普通なんですが、最近は、ポイントを使った株や投資信託の購入が流行りになっていますので、FROGGYもどこかのポイントと協力してくれればいいんですけどね。

dポイントあたりと、どうでしょう...

次にSBIネオモバイル証券についてです。

まずは概要から。


  • 月額200円で取引し放題
  • 1株から取引可能
  • Tポイントを支払いに使える
  • 毎月、Tポイントが200ポイントもらえる
Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

1株から購入できるのはうれしい

やはり、少額投資家にとっての一番のメリットはここではないでしょうか。

1株から購入できる、ここにつきます。

100株で5万円の株でも、1株であれば、500円で購入することができます。

FROGGYは、500円以下の投資はできませんが、SBIネオモバイル証券では、銘柄によっては500円以下の投資も可能になります。

日本ではこれはすごいことです。

日本の場合、1株から購入する端株投資となると、手数料がかかるのが普通です。

それが月額200円で端株投資が取引し放題になるので、サービスを発表した際は衝撃でした。

月額200円かかりますが、毎月Tポイントが200ポイントもらえますので、毎月、株を購入し、その購入にTポイントするのであれば、月額費用は消費税分だけの負担になります。

ただ、米国株は1株から購入できるのは当たり前なんですよね。

日本の株式市場、遅れすぎ...。

楽天銀行の配当金受取プログラムの活用が可能

バイ&ホールドだけならFROGGYの方が優秀なサービスだと思うんですが、SBIネオモバイル証券が持っている強烈なメリットが一つあります。

それが、配当金の受け取りを銀行口座で受け取るということができるということ。

銀行口座での配当金の受取ができると楽天銀行の配当金受取プログラムの利用が可能になります。

この楽天銀行の配当金受取プログラムとは、楽天銀行で配当金の受取をすると、1件につき10円がもらえるというプログラムです。

配当金の受け取りは1円でもいいですし、1株の配当金でも対象になります。

そのため、1株から購入できる端株取引と、この配当金受取プログラムはとても相性が良いのです。

私はこの配当金受取プログラムを最大限活用できるように、株価が低く、配当がでる銘柄を選んで100銘柄ほど購入しています。

できるだけ、毎月、配当金がもらえるようにしてね

リアルタイムの売買ではない。

ただやはり、メリットばかりではありません。

デメリットも存在しています!

まず、あげられるのは売買がリアルタイムではないこと。

発注をだしても、約定する時間が決まっています。

具体的な売買時間は以下の通り。

  • 10時半から21時半→翌日の前場始値
  • 21時半から10時半→後場始値

FROGGYの場合は、売買方法がそもそもことなっていましたが、SBIネオモバイル証券の場合は、売買は成り行きになりますが、取引の時間がことなるということですね。

アプリがない

意外とこれがストレス貯まる点です。

SBI証券のアプリはあるのですが、SBIネオモバイル証券のアプリがないのです。

アプリがないとポートフォリオの確認や売買がやりにくいので使いにくいんですよね。

アプリははやく欲しいです。

まとめ

FROGGYとSBIネオモバイル証券を少額投資家の観点で比較した場合、私としては、どんな銘柄でも500円から投資できるという大きなメリットがあるため、FROGGYの方が優れているのではないかと思っています。

ただ、楽天銀行の配当金受け取りプログラムとの組み合わせ技が使えるので、SBIネオモバイル証券を使うメリットも大きい。

そのため、私は、まずはSBIネオモバイル証券で楽天銀行の配当金受け取りプログラムを活用し、配当金受け取りプログラムを活用するためにめぼしい銘柄に投資が終わったら、FROGGYでいくという考えでやっています。



以上です!

ではでは、たっきーでした!


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント :

コメントを投稿