nanacoポイントがおつり投資のトラノコで利用できるようになったけど、トラノコ自体の手数料が高すぎた

こんにたは、たっきーです。

11月14日からトラノコというおつり投資という売り文句でサービスを提供している投資サービスでセブンイレブンで貯めることのできるnanacoを投資として利用できる「nanacoポイント投資」というサービスが始まったというニュースをみました。

おつりで投資トラノコでためる|ポイントをためる|電子マネー nanaco 【公式サイト】

おつり投資のトラノコ

まずは、トラノコの概要です。

おつりで投資 トラノコ | 長期分散投資アプリ

といっても、ぶっちゃけこのサービス、とてもわかりにい。

日々の買い物のおつりを計算していき、そのおつりの分だけを投資にまわすということらしいのですが、はっきりいって、なぜおつりを使わないといけないのかの意味がわかりません。

普通に金額を最初から指定して投資すればいいでしょ。

このわかりにくいという時点でぶっちゃけ利用してはいけないサービスだと思うのですが、トラノコの場合には私が利用しない理由はそれ以外にもあります。

トラノコの投資商品

トラノコの投資対象商品は以下の3つ。


  • 小トラ:リスクを抑えることを重視し、債権など比較的リスクの低い資産の割合が高い。
  • 中トラ:小トラと大トラの中間に位置し、株式等の比較的リスクの高い資産の割合もある程度高い。
  • 大トラ:大きなリターンを重視して、株式等の比較的リスクの高い資産の割合を高く。


これをみて何を思うか。

そう、何に投資しているのかさっぱりわかりません。

こういう何に投資するのかわからない投資商品には投資してはいけません。

損をしてもなぜ損をしたのかがわからず、自分の投資の知識が貯まることもありません。

手数料が超高額

トラノコの手数料は以下の通り。


  • 運用報酬0.3%/年
  • 月額利用料300円。


運用報酬0.3%は確かにアクティブファンドとして見ると低いかもしれませんが、インデックスファンドよりは高いのは確かです。

インデックスファンドであれば、0.1%くらいの手数料ですみますからね。

また、もうひとつの月額利用料がひどすぎる。

月額利用料300円というと、一見、少ないと思えるかもしれませんが、これ、年間になおすと3600円です。

この値段、ある程度しっかりした株式の年間配当金と同じくらいのものです。

例えば、単元株で10万円の株で3%の配当利回りがあった場合、年間でもらえる配当金は3000円です。

つまり、10万円の株で3%の利回りを有する株の配当金よりも手数料が高いのです。

...ひどすぎませんか。

nanacoポイント投資

では、本題のnanacoポイント投資です。


  • トラノコアプリ内で最低5ポイントから1ポイント1円での投資が可能。
  • 投資額にかかわらず毎月20円分のnanacoポイントがもらえる。


まあ、どれだけポイントがもらえようが、手数料が高すぎるのですべてが台無しですね。

年間で3600円の手数料がかかるのに、なんで毎月20ポイントごときのポイントがもらえるからといって投資するきになると思うのか...。

まとめ

Nanacoポイントがトラノコというおつり投資サービスで利用できるようになりました。

しかしながら、そもそもの手数料が高すぎるので、すべてが台無しです。

情弱向けサービスですね。

ということで、私はやりません。

やはり、少額投資家にとって最高のサービスは端株取引が実質手数料無料で取引できるSBIネオモバイル証券か、500円から手数料無料で株式購入のできるSMBC日興証券の日興フロッギーのどちらかでしょう。

→→SBIネオモバイル証券

その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】

→→日興フロッギー



以上です!

ではでは、たっきーでした!

こちらのバナーで応援していただけると助かります!


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント :

コメントを投稿